最新情報

2021/12/3

北海道議会 環境生活委員会 第四回定例会 前日委員会 「北海道百年記念塔の解体工事に係る実施設計の結果について」

この質問は、先日配布された資料(下部に添付)を基にして行いました。

「開拓記念塔」の実施設計が完了したことをにより、来年上程される解体予算の根拠となるものです。

今後も慎重に議論を重ねていくためには、更なる時間が必要だと考えるに至りました。

以下に、11月29日に開催された環境生活委員会での質問と答弁内容を公開させていだきます。


 

北海道百年記念塔の解体工事に係る実施設計の結果について

(一)これまでの対応について

解体をめぐっては、様々な議論が続いていることは承知しております。

それは、先の一般質問等でも取り上げられていることであります。

そこで、今回の結果の報告があったことを受けて、数点質問をさせていただこうと思います。

まず、最初に、道として解体の方針を打ち出し、準備を進めてきたところでありますが、この間寄せられた道内外からのご意見等にどのようなものがあり、それを道がどのように捉えているのか、教えてください。

 

<答弁>(文化局長)

 記念塔の存続活動をされている団体の方々からは、これまでも存続を求める署名や質問状の提出がありまして、道では、質問状が提出される都度、交流空間構想でお示しした考え方をご理解いただけるよう、公園を利用される方々の安全確保や将来世帯への負担軽減などの観点から解体もやむを得ないと判断したことなどにつきまして、繰り返し回答をさせていただくとともに、昨年6月には、設計者の井口氏も参加いただきまして、普段立入ができない、記念塔内部の現状をご覧いただいたところでございます。

 こうした中、本年6月に存続を願うプロジェクトが、意見広告を出すためのクラウドファンディングを行い、10月にその意見広告が掲載されるといった活動があったことを把握しているところでございます。

 道といたしましては、記念塔の解体に関して、地元住民の皆様の思いや、建築の専門家の方々の考え方など、様々なご意見があることは承知しており、今後とも、様様な機会を通じまして、道の考え方についてご理解いただけるよう、努めてまいる考えでございます。

 

(二)解体工事費の増加への対応について

今回の結果によると、解体費用に関しては、予算ベースで1.64倍、それは今後さらに増えると考えるのが自然なのだと思います。

解体と維持の差が縮まるばかりと捉えるわけですが、これは道が主張してきたコスト面での根拠が弱まっていくことに繋がってしまうのだと思います。

これは金額のみではなく効果も同様だと考えます。

また、なぜ対比が50年という尺なのか、そこに私は様々に考えを巡らせてしまうわけです。

この費用増に対して、どう捉えていくのか、どこまでの増額を許容していくものなのか、考え方を教えてください。

 

<答弁>(文化局長)

 工事費に関してでございますけれども、道では、今回の実施設計の結果を基に、今後、工事内容及び金額を精査することとしているところでございます。

 道といたしましては、地元住民を含め、道民の方々に今後とも、公園を安全かつ安心してご利用いただくためには、利用者の安全確保が何よりも重要であり、記念塔の老朽化の状況や工事内容の精査、更には先人の思いを継承いたします未来志向のモニュメントの設置など、様様な要素を総合的に勘案し、対応してまいる考えでございます。

 

急な質問の通告にも関わらずお受けいただきましたことについて感謝を申し上げたいと思うのですが、いずれにしても、なぜ、例えば維持が行政でなければいけないのか、今後、今日の質問をさせていただいた内容を含めて、改めて終日委員会で議論させていただこうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。